通信速度向上プロジェクトここに速度向上の極意がある! |
SINCE 2002/5/31
|
通信速度向上プロジェクトへようこそブロードバンド回線を導入してみたけど計測サイトで速度を測ってみたら思ったほど速度が出ない。 一歩進んでMTU・RWINの調整をすれば速くなるのは聞いたことがあるけどやり方や設定値がわからない。 そんなあなたにここで通信速度向上の秘訣を解説したいと思います。 では、「MTU最大値の求め方」から始めましょう。 ブロードバンド回線のチューニングにおいて最も重要で基本中の基本と言えるMTU最大値の求め方を解説したいと思います。 下記は把握してるMTU値の一覧です。 フレッツADSL 1448または1454 Bフレッツ 1454 光プレミアム 1438 ヤフーBB 1456または1500 イーアクセス 1478または1500 アッカ 1474または1500 電力系FTTH 1492(PPPoEの場合) USEN 1500 USENTypeV 1454(TypeVマンションの場合) まず最初にEditMTUを用意しないと意味がないのでリンクを張っておきますからダウンロードをお願い致します。 ダウンロード出来ましたか?ここから先はダウンロード出来た方ならきっと起動までは出来ると仮定して話しを進めていきますね。 EditMTUを起動すると、下記の画像の様な状態で起動すると思います。 タブの名前が自動設定と書いてあるのでこのまま設定開始ってボタンを押したくなる気持ちを抑えて「MTU探索」ってとこをクリックしてください。 「MTU探索モード」になったら下記の画像の様にコンソールで実行ってところにチェックを入れて、Pingって書いてあるボタンを押してください。 Pingボタンを押すとPingが10回実行されてさっきまでは空欄だった「MTU・MSS・RWIN」の欄が下記の画像の様に数字が入ると思います。 「●指定回数のPING実行が正常に完了しました。(コンソール)」と表示されてればOKなので、表示されたMTUの数値をメモするなりして忘れないようにしてください。 お疲れ様でした。これでMTU最大値の求め方は終了です。 問題は下記の画像の様にPingが通らなかった方はセキュリティーソフトがPingを遮断しているかサーバーがPingを返さない設定になっている可能性があります。 ファイアウォールのパケットフィルタでIcmpパケットが遮断されてしまうとPingは通りません。その様な場合は、ファイアウォールの設定を変更してIcmpパケットが通過できるようにしてください 現在、203.141.35.113〔www.yahoo.co.jp〕は、Pingを返さない設定になっているので他のサーバーを選択しMTU探索を実施してください。 |
スポンサーリンク
|
(C) 2021 インフィニティー |